いーじゃん!いーじゃん!スゲーじゃん!? 価格: 3,150円 レビュー評価:4.5 レビュー数:24 元々「さらば電王」のアルバムだったんだけど オリジナルのclimax jumpも入れて欲しかったなあ・・・
それぞれのイマジンの曲も面白かったんだけど セルフ入りと2パターンあったので飽きるのも早かった
でも子供は未だに大喜びですがね
|
Break the Chain 価格: 1,260円 レビュー評価:4.0 レビュー数:14 今回仮面ライダーの主題歌ということで初めてTourbillonを知った方も多いと思います。
もともとTourbillonは元LUNA SEAのメンバーRYUICHIとINORAN、
音楽プロデューサー等活躍してきた葉山の3人という日本の音楽史を駆け抜けてきた
ベテランメンバーで構成されているグループで、既にアルバム2枚を出しております。
ジャンルはいろいろなことをやってるので一概には言えないのですが、
「オシャレなロック・POP」というのがわかりやすいかもw
女性も非常に聴きやすい曲が多いです。
|
|
|
オトメン(乙男)DVD-BOX 価格: 23,940円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 メジャなところでは,「のだめカンタービレ」の"のだめ",「ホタルノヒカリ」の"蛍"など,彼女たちのような"非良妻賢母"とでも云うような女性キャラクタが,もの凄く愛おしく可愛いと感じてしまう,ややオトメン(料理・裁縫・少女マンガ好き・世話好き)な私.
なので,見た目,大和撫子然とした夏帆さんが"そんなキャラ"を演じると云うだけで相当期待していましたが,期待を裏切らない,いや,期待以上に男らしさと天然ぶりが同居したキュートさでした.
もうこんなカップルはファンタジィなのは解っているんですけど,完全に理想のカップル.
2人が丁寧語で会 |
劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事 コレクターズパック+電キバ祭り [DVD] 価格: 7,140円 レビュー評価:5.0 レビュー数:24 電王95%、キバ5%くらいの割合でほぼ電王でしたが、なかなか面白かったです。
オマケで入っているメイキングで、
バズーカにビックリして泣き出してしまったコハナ(松元環季ちゃん)が可愛かったです。
電キバ祭りの方は、なんかキバの役者たちが不憫でした(汗)
声優陣(キバット、ウラ、モモ、キン)には黄色い声で大歓声。
逆に紅渡(瀬戸康史)と紅音也(武田航平)には、まったくと言っていいほど声援なし。
会場は声優ファンばかりで、ライダーファンは居なかったのかなw |
瀬戸BOOK―瀬戸康史写真集 価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 コンセプトはズバリ瀬戸くんのプライベートをちょっとだけ公開って感じ… 出身地、福岡での撮影だったり、実家、 出身保育園、中学校での写真もあったり… 極めつけは成人式にカメラが入っちゃた。 地元のお友達かな?との集合写真も入っていて 瀬戸くんのプライベートな一面を見れた感じですね。 |
瀬戸康史ファースト写真集 (プリンスシリーズD‐BOYSコレクション) 価格: 2,100円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 全体的に顔のアップ写真が多く入っていますね。だから瀬戸康史くんのチャームポイント「ホクロ」が良く分かります。 普通、顔にホクロが付くとマイナスイメージになると思うのですが、 瀬戸くんの場合は、それがとってもキュートなんですよね。 私は特に左目下の三角形風に形成されたホクロが大好きです。
また1st写真集ということなのか、 上半身裸やSEXYな写真も見られますね。 ラストには同じD-BOYSの鈴木裕樹くんと荒木宏文くんとの ちょっとあぶないスリーショットが入っているようです。 お好きな方にはたまらない |
|
アタシんちの男子 DVD-BOX(7枚組) 価格: 23,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 家族愛や絆がいかに大切かを問い掛けた作品だと思いました。ドタバタのホームコメディーですが、各話にしっかりと感動する場面もあり見応えありました。また主演の堀北真希さんが逆境にも負けずに元気に活きている主人公をとても魅力的に演じられていたように思います。この作品は間違いなく観たら元気をもらえると思いますよ。 |
|
呪怨 黒い少女 [DVD] 価格: 4,725円 レビュー評価:2.0 レビュー数:9 呪怨シリーズは大ファンで、ビデオシリーズからハリウッドリメイクに至るまで、すべて好きで何度も見ているくらいである。
「白い老女」を観て、しっかりと呪怨の怖さ、おもしろさが継承されていたために期待してこちらを見たのだが、予想を上回るほどの出来の悪さだった。
呪怨は各エピソードがある程度独立して怖く、それらが連なることでより大きな物語と恐怖を描き出すことが特徴だったが、この作品はそれができていない。オープニングのエピソードからして、オチをわざわざ次のエピソードのラストで見せてしまうのである。しかも「劇場版2」の1エピソードの焼き直しのようなオチ。その後のエピ |